B「最近じどりが流行ってて」
A「えっ!?あの地鶏が!?」
A「どの銘柄鶏が!?」
B「違う!自分で写真撮る方の自撮り!」
本気で急に地鶏のブームが来たんだと思った。
「地鶏」と「自撮り」はイントネーションが全く同じ。
「自撮り」は新しくイントネーションを変えるべきだ!!
同じイントネーションで伝わるのは、地鶏が自撮りした時のみ!
ただ、地鶏がスマホを使えるという話は聞いたことがない。

オリ達の夏。

仕事終わりに着くと、立ち見を強いられるほどの超満員。


2015 パ・リーグ公式戦
オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ
17回戦 @京セラドーム大阪
大阪も満員御礼。

「オリ姫」を全面に押し出した営業戦略が勝利した証拠。
ただオリ姫ばかりフューチャーし過ぎているから、
男性ファンも一応やっとかなあかんなぁという感満載の

Bsオリ達デー。

黒鴎軍団は今日も埋め尽くす。
信長、和正、裕二、無道、幸平、信成、孔明etc...
日本ではたくさんのオダが名を馳せていますが、

オリ姫とオリ達の中で、オダといえばもう、

彗星の如くというより、満を持してと言った感じですね。

今のオリックス打線を引っ張っているのは間違いなく、小田裕也。

オリックスの2大イケメン。
元西武に挟まれる堤くん。

リクエストにお応えして?NBPに復帰したペクさん。

(2011年秋 高知にて撮影)
投の主役。

こんな安心してプロ野球を見れるのは久々。


95球の完封勝利!

プロ4度目の完封勝利ですが、この勝利のハイタッチに伊藤光がいないのは初。

西くんが球界を代表する投手になるためには必要なことなのかもしれない。

70年前の今日、戦いが終わった日。

球団通算4990勝目。
戦局悪化によるリーグ中止や英語使用禁止。その時代から、
積み上げてきたものが、今に繋がっていると思うと、
偉大な先人たちに更なる感謝と敬意を表す。
だから、勝負の途中で諦めることなど、

許されるはずもない。