日常と電気の有難み
09.04 13時ごろ
台風21号がまさに直撃している時の大阪・梅田
こんなに人がいない梅田は稀。
わざわざ台風が直撃している時間帯に強制退社させられました。
良い会社ですね♪
写真ではわからないと思いますが、強烈な雨と風。
頭の毛が全て持って行かれそうなくらいの強風を浴びました。
印象的だったのは、台風の強風に飛ばされそうになっている被写体、
電車もバスもない、タクシーも何時間待ちで途方に暮れている被写体を
撮ろうとする大手マスコミ関係者の多いこと。
お仕事本当に大変ですね。
住んでいる地域は丸一日停電。
信号も街灯も点いていない、夜空が一番明るく感じる
ゴーストタウンのようでした。
09.05
家がまだ停電している状態でも、ここで試合がある。
あるなら、行ってしまうバカなんです。
この日だけは
「いつも通り」に違和感と有難みを感じました。
先発は松葉貴大
ナカジの3ラン等もありました。
打ったら打たれ
停電を忘れさせてくれるようなシーソーゲーム。
8回ウラのあだっちゃんの勝ち越しタイムリー。
これで勝負あり!とは思えないソワソワする展開。
増井さんが打たれたなら仕方ない。
スコアボードもバグるほどの劇的な逆転負け。でもこれが日常。
09.06
本来行けなかったんですが、9/4が中止になったことにより
大好きな球場で観戦できることになりました。
予備日は最高に空席が目立つシュチュエーション。
ウィーラー選手が胸元への投球に激高し、両軍ベンチを飛び出す。
グラウンド内はほっとほっとフィールドでしたが、
スタンド内はシーンと冷ややかでした(笑)
力投する東明大貴
いつになったら勝利が付くのか?
東北楽天の則本昴大 投手
2013年にプロ初の二桁奪三振、
2017年に野茂に並ぶ6試合連続二桁奪三振を記録した、
この相性の良いほっと神戸のマウンドが似合う投手。
なんと言うか、三振しそうな気しかしなかった。
強く降り出した雨をも楽しむように投げる則本投手。
「打てるもんなら打ってみろ!」というより
「どうせお前らには打てねーだろ!」みたいに感じました。
Bs 0-4 E
無策だと言われればそう見えるし、1人1人がなんとかしようとしていたのも事実。
自己最多の14奪三振。
則本投手とこの神戸との間に記録が生まれてしまいました。
台風が直撃して停電して、劇的な逆転負けと雨に濡れて何もない完敗。
踏んだり蹴ったりだという思いは全くなく。これが日常。